「ワードプレスを始めてみたけど、テーマってどうしたらいいの?」
「いろんなテーマがあるから、何を選べばいいか分からない。」
ワードプレスを始めたばかりの頃は、テーマ選びに苦戦するはずです。
私もテーマ選びには泣かされ続けました(泣)
でも、せっかくテーマを買うんだから損はしたくないですよね?
そこで、今回はブログに最適なおすすめのワードプレステーマを紹介します。
10種類以上のテーマ選びに失敗した私が言うのだから間違いありません(笑)
目次
ワードプレステーマ選びの基準
ワードプレスのテーマ選びは、様々な種類があるので本当に難しい。
また、あなたの好みによっても基準が分かれます。
そこで、3種類の特徴が違うテンプレートを用意しました。
- シンプルで簡単な操作性
- デザインが可愛くて、バランスの取れた操作性
- とにかく、機能とデザインにこだわりたい
大まかに分けると上記のような感じです。
では、順番に紹介していきますね!
シンプルでカンタンな操作が良いなら『賢威』がおすすめ
『賢威』のメリットは、シンプルなデザインと簡単な操作性です。
「デザインにはこだわらず、とにかくバンバンブログを書きたい!」という方にはオススメのテーマ。
基本的にシンプルな操作性なので、余計なことはしなくても大丈夫です。
デザインは、トップページのメイン画像とロゴ画像を入れるだけのシンプルさ。
ブログ運営でデザインにこだわらなければ使いやすいテーマです。
デメリットはカスタマイズ性がないことです。
自分好みのデザインにしたい人は、あまり向かないでしょう。
そして、『賢威』のもうひとつの特徴はSEOに強いことです。
テーマを制作した株式会社ウェブライダーでは、その強みを活かして書籍も販売しているほどです。
シンプルなデザインと簡単な操作性が好みならば『賢威』がオススメ!
『JIN』は初心者向けのワードプレステーマ
『JIN』のメリットはバランスの良い操作性。
初心者にも優しいシンプルな設計になっています。
また、デザインはマガジンスタイルになっているので、ビジュアル的に様々なカテゴリを見せたい方にはオススメです。
ブロガー界で有名なあのイケハヤさんも実は『JIN』を使っています。
『JIN』のデメリットは、独創的なデザインにはならないことです。
万人向けな設定のため、細かいデザイン、カラーの変更ができない部分があります。
【玄人向け】アフィンガー5はカスタマイズ性がスゴい!
アフィンガー5のメリットは、自由なカスタマイズ性です。
デザインやカラーの設定から、SEO関係投稿記事に関する至るところまで可能。
細かいカスタマイズができる完全玄人向けのワードプレステーマです。
アフィンガー5のデメリットは、設定がややこしすぎるところです。
当サイトもアフィンガー5で制作しているのですが、私も最初はつまづきました。
そのため、WEBが苦手な初心者にはオススメできません(笑)
しかし、一度使い方をマスターすれば、自分好みのテーマになります。
まとめ
今回はブログに最適なワードプレステーマを3つ紹介しました。
あなた好みのテーマをぜひ選んでください。
しかし、いくら良いワードプレステーマを買っても毎日、記事を書かなくては意味がありません。
本当に大切なのは、読者の目線に立ったブログを継続して書くことです。
まだ、ブログの書き方に慣れていない人はこちらの記事を参考にしてください。
→【ブログの書き方講座】初心者でもわかる記事構成のテンプレート
それでは、また!