『会社でリモートワークが導入された』
『取り引き先と対面で会えない!』
『オンライン会議って、どうやったらいいの?』
昨今、リモートワークが注目されています。
リモートワークとは、パソコンを使った在宅ワークのこと。
便利な世の中になりましたが、リモートワークで困るのは会議です。
そんな、リモートワークの手助けになるのが『Zoom』というツールです。
『Zoom』とはパソコンやスマホを使って、テレビ会議するサービス。
今回は『Zoom』の登録と使い方について解説します。
Zoomの無料版と有料版の違い



無料版と有料版の違いは、大きく分けると2つあります。
1つ目はグループミーティングのできる時間。
2つ目は参加できる人数が違うということです。
無料版はグループミーティングのできる時間が40分間、有料版はプランにもよりますが、24時間からという感じです。
そして、参加できる人数については無料版が100人まで。
有料版が100人以上になります。
あなたの使用時間が短くて、会議人数も小規模ならば無料版で十分です。
また、ホストと呼ばれる主催者が有料版を使っていれば時間を気にする必要はありません。
まずは無料版で気軽に始めてみましょう!
【Zoomのアカウント登録】8つの手順
①まずは、Zoomのアカウント登録です。
【サインアップは無料です】のボタンをクリックします。
②メールアドレスを記入して、サインアップをクリックします。
③登録したメールアドレス宛てにメールが送信されます。
④届いたメールには、URLが記載されています。
こちらのURLからZoomにアクセスしてください。
⑤必要事項を記入して、【続ける】をクリックします。
⑥『仲間を増やしましょう。』という項目があります。
招待する人がいなければ、【手順をスキップする】をクリック。
⑦【Zoomミーティングを今すぐ開始】をクリックします。
⑧Zoomのアプリをダウンロードする画面になります。
【ファイルを保存】します。
これでZoomの登録手続きは完了です。
Zoomで会議するにはヘッドセットが必須
Zoomでオンライン会議するのは非常に便利なツールです。
しかし、パソコンでZoomを使うためにはヘッドセットが必須となります。
ちなみにこちらは私が使っているヘッドセットです。↓
なぜなら、デスクトップパソコンにはマイクが付属されていないからです。
だから、いくらあなたが大声をあげても、あなたの声はまったく聞こえません。
Zoomで必要な機材については、こちらの記事を参考にしてください。
→ 【Zoomの始め方】パソコン版で必要な機材を3つまとめてみた





ノートパソコンの場合は、マイクが付属しているから問題ありません。
ただし、ノートパソコンの場合をZoomを使う場合、会議内容が丸聞こえです。
周囲に音声を聞かれたくなければヘッドセットを使いましょう。
→iBUFFALO 両耳ヘッドバンド式ヘッドセット USB接続/折りたたみタイプ
まとめ
『Zoom』はパソコンやスマホを使って、テレビ会議する便利なサービスです。
大企業も取り入れていて、オンライン会議は今や常識の時代となりました。
リモートワークが当たり前になれば、新しい時代の幕開けだと感じますね。
まだ、『Zoom』を使っていない方はぜひ登録してみましょう!
『Zoom』初心者の方は、WEB会議に必要な機材が分からないと思います。
よろしければ、こちらの記事も合わせてご覧ください。
→ 【Zoomの始め方】パソコン版で必要な機材を3つまとめてみた
あわせて読みたい
Zoom会議中にこんな人をよく見かけませんか?
『あれ?〇〇さん、動いていませんよ~!』
フリーズすると、他の会議メンバーに迷惑がかかるんですよね。
じつは、私もZoomやネット通話で同じことが起こりました(笑)
そこで、私は『Deco M4』というメッシュWi-Fiを購入しました。
メッシュWi-Fiとは、「網の目」という意味で、
「網の目のようにWi-Fi家の隅まで張り巡らせること」を指します。
私は『Deco M4』で大幅に回線速度がアップしました。
導入前は55Mbpsでしたが、導入後は310Mbpsで5倍以上の速度に!
【ネットの速度が5倍以上に!】
回線速度が遅かったので、DecoのメッシュWi-fiを設置しました✨以前は55Mbpsでしたが、設置後は310Mbpsで5倍以上、早くなりました〜😊 pic.twitter.com/TmAnAaNRYh
— すぎにい@脱サラ×Web×ライター (@suginiiwriter) August 30, 2020
この効果は絶大ですよね!
もし、フリーズしてお困りの方は参考にしてくださいね。
それでは、また!