
あなたはキャッシュレス決済を使っていますか?
PayPayはもっとも有名なキャッシュレス決済のひとつです。
しかし、PayPayの使い方が分からず敬遠している方もいるはずです。
じつは、私の妻も仕組みが分からず使っていませんでした(笑)
そこで今回は、私が実際にPayPayを使った感想とメリットとデメリットを紹介します。
特にiPhoneユーザーは、PayPayをインストールしておいて損はないですよ。
『PayPay』を無料ダウンロードするならこちら!
目次
PayPayのデメリット
先にPayPayのデメリットを言っておくと、支払い方法がややこしい点です。
コンビニやバーコードリーダーのある店舗なら、自分のスマホをかざすだけでカンタンです。
しかし、バーコードリーダーのない飲食店などの支払い戸惑う人も多いでしょう。
店舗に設置されたQRコードを読み込みます。
たとえば、ラーメン屋で会計をしたとします。
レジ横にあるQRコードをスマホで読み取ります。
読み込むだけで良いのかと思ったら、店員に
「ご自分で金額を入力してください」と言われます。
「え!金額?どこに入力するの?」とやり方が分からなければ、
最初はかなりテンパるはずです(笑)
PayPayのメリット
おサイフケータイじゃなくても使える
『PayPay』はQRコード決済なので、おサイフケータイの機能がなくても使えます。
最新のiPhoneなら、おサイフケータイも使えますが、機能に制限があります。
たとえば、私は以前にAndroidを使用していました。
Androidでは、楽天Edyをメインのキャッシュレス決済に使用していました。
しかし、iPhoneに乗り換えてから、楽天Edyは使えなくなったのです。
その点、『PayPay』ならば、iPhoneとAndroidどちらでも使えるので安心です。
多くの店舗が加盟している
『PayPay』のメリットは多くの店舗が加盟している点です。
店舗側は、『PayPay』に加盟するのは無料だから爆発的に普及しました。
ですから、個人店でも『PayPay』を使えることが多い。
また、Yahooカードとの連携が最強です。
Yahooカードを持っていれば、Tポイントが貯まりやすいのです。
というか、『PayPay』はYahooカードが無いと使いにくいサービスです。
『PayPay』にチャージするときも、他のカード会社からだと連携がしにくい。
クレジットカードの会員も増やそうとする、Yahooの見事な戦略ですね。
PayPayはキャンペーンが豊富
『PayPay』の一番の魅力は購入者にオトクなキャンペーンです。
2020年6月現在も【ペイペイジャンボ1等最大1000%戻ってくる】
というビッグキャンペーンをおこなっています。
オトクなキャンペーンを不定期に開催することで
消費者の購買欲をくすぐすっているのです。
PayPayの登録方法と使い方
『PayPay』の登録方法はいたってカンタンです。
アプリをインストールして、アカウントを登録します。
もし、YahooのIDを持っているのならログインするだけです。
あとは、必要な情報を入力して、支払い方法を選択します。
先ほども言いましたが、『PayPay』を使うのならYahooカードが使いやすいです。
あとはお店で支払いをすませば完了です。
まとめ
iPhoneユーザーは、『PayPay』をインストールしておいて損はないでしょう。
なぜなら、iPhoneは楽天Edyなど一部のキャッシュレス決済に対応していないからです。
『PayPay』は、QRコード決済なので気にする必要はありません。
ですから、AndroidとiPhoneどちらにも対応していますよ。
あなたも『PayPay』でおトクに買い物をしてください。
『PayPay』を無料ダウンロードするならこちらです。
それでは、また!