「ブログの書き方が分からない」
「文章を考えるのが難しい」
「コピーライティングの基本が知りたい」
ブログ初心者にとって、文章の書き方は悩まされます。
じつは私もブログを始めた頃はそうでした(笑)
ブログで記事を書くためには、コピーライティングのテクニックが必須です。
コピーライティングに関する本は、数多く出版されているのですが初心者には正解が分かりません。
私がオススメするのは、ダイレクト出版が販売する【現代広告の心理技術101】です。
【現代広告の心理技術101】は様々なコピーライターが絶賛するほど、評判の良書です。
この記事を読んで分かること
『現代広告の心理技術101』について、立ち読み感覚で内容を知ってもらう。
では、さっそく『現代広告の心理技術101』がオススメできる理由について説明します。
目次
なぜ【現代広告の心理技術101】はブログ初心者におすすめできるのか?
【現代広告の心理技術101】は、コピーライターのバイブルと言われるほど有名な本です。
様々なサイトで紹介されているのですが、
その魅力は「人間の行動原理」が集約されているからです。
しかし、【現代広告の心理技術101】には、
とてつもない量の情報が記載されています!
1回見ただけでは、まったく理解できません(笑)
そこで、【現代広告の心理技術101】の
「ココを読めば間違いない」という3つのポイントをご紹介します。
その① LF8、人間の8つに分類される基本欲求とは?
【現代広告の心理技術101】の作者、ドルー・エリック・ホイットマンは、
『生命の8つの躍動』と称して、人間の8つに分類される基本欲求が
プログラムされていると唱えています。
ドルーは、『生命の8つの躍動(Life-Force 8)』を略して、『LF8』と紹介しています。
『LF8』の内容について下記に記載しています。
1. 生き残り、人生を楽しみ、長生きしたい。
2. 食べ物、飲み物を味わいたい。
3. 恐怖、痛み、危険を免れたい。
4. 性的に交わりたい。
5. 快適に暮らしたい。
6. 他人に勝り、世の中に後れを取りたくない。
7. 愛する人を気遣い、守りたい。
8. 社会的に認められたい。
この8つの欲求に対して、素直に訴えかけるのが最も大切なことです。
例えば、2番めの「食べ物、飲み物を味わいたい。」について考えてみましょう。
人間は、食事をまったく食べないで生きることはできませんよね?
だから、人間は食べたいという欲求を振り払うことはできません。
『LF8』は、様々な広告媒体に使われています。
例えば、皆さんご存知のCM「ライザップ」は、
4番目の「性的に交わりたい。」という
テクニックを使っているんですよ。
「痩せてモテたいなあ~。」とか「スリムな体型になって見返したい!」という
人がモテたいという欲求を上手く刺激したCMです。
また、キャッチフレーズの【結果にコミットする】というワードは、
何だか意味が分からないけどスゴそうな気がしませんか?(笑)
この様に人間の「8つの基本的欲求」に訴えかけることが出来れば、
コピーライティングの完成度はグッと高くなります。
その② バンドワゴン効果、集団属性について
ここでバンドワゴン効果について説明します。
バンドワゴンとはパレードの先頭を走る楽隊の車のことを言います。
大勢の人が楽隊車に乗り込む姿からバンドワゴン効果と名付けられました。
人間は社会的な生き物で、何かに属す必要があると思っています。
学校や会社などがそうです。
子供の頃から当たり前の様に学校に通って、社会人になると会社に務めますよね?
さらに少人数だと恋人や友だち、家族、
最近でいうと、SNSで知り合ったグループなどもそうです。
バンドワゴン効果とは、集団に属すると
人は安心感を得れることを言います。
何年か前に流行ったゲームで例えると「ポケモンGO」がそうですよね。
ポケモンを全然知らない世代のおじさん・おばさんまで
「みんながやってるから・・・」という理由で大流行しました。
車の運転中に「ポケモンGO」をする人もいたので危ないですよね(^_^;)
つまり、「みんながやってるから安心!」
という帰属意識が人間には備わっているのです。
社会心理学者のロバート・チャルディーニが執筆した『影響力の武器』に
記載されている『社会的証明』にも書かれています。
『社会的証明』とは、多数派の意見に人間は左右されることです。
日本人は特に帰属意識の高い方が多いのではないでしょうか?
その③ 簡潔性の心理学、文章の書き方は本当はシンプルが良い?
理解されない広告は存在しないと同じ
と【現代広告の心理技術101】に書かれていますが、
要は「誰にでも分かるように書け!」ということです。
コピーライティングは人に伝わらなくては意味がありません。
まずは、シンプルに分かりやすく書くことが大切ですね。
簡潔性の心理学についてのポイントは3つです。
・短くて簡潔な言葉を使う。
・センテンス(文の区切り)は短い方が良い。
・人称代名詞を使う。(あなた、私、彼など)
例題として、有機栽培の「みかん」について書いた
2つの文章を作ってみました。
まず1つ目です。
「このみかんは有機栽培で農薬を使用せず化学肥料なども一切使用していないから誰もが安心して食べることが出来るみかんなのでぜひ食べて下さい。」
何だか、呪文みたいで全然伝わりませんよね?
極端な書き方ですが、ダラダラ長く句読点も無い文章は
読む気がまったくしません。
2つ目は、簡潔性の心理学を取り入れた文章です。
「このみかんは、お子さんも安心して食べれます。
無農薬で育てた私のみかんは、化学肥料も一切使っていません。
だから、誰もがおいしく食べることができて安心です!
あなたの大切な人にも、ぜひいかがですか?」
さっきの文章に比べて格段に読みやすくないですか?
読みやすく簡潔な言葉に変えて、文の区切りを短くしました。
また、あなたなどの人称代名詞を入れたので文章に引き締まりが出ましたね。
またブログなど、WEB上で表現するには適切な改行をしないと
なかなか読んでもらうことが出来ません。
まずは、人に読んでもらえるような簡潔な文章を書きましょう!
気に入らなければ全額返金
ダイレクト出版がスゴいのは、全額返金制度があるところです。
本なのに全額返金って、すごくないですか?
本の購入日から、90日間以内に商品を返品すれば、代金を全額返金してもらえます。
ただし、同じ書籍への返金保証については一人1回までです。
全額返金の方法はカンタンです。
ダイレクト出版へ返金してほしい本について、電話かメールをするだけです。
ちなみに私は返金したことはありません(笑)
なぜなら、購入した本に満足しているからです。
ダイレクト出版が全額返金するのは、自社の出版本に自信があるからでしょうね。
→全額返金制度のある『現代広告の心理技術101』の購入はこちらです。
まとめ
今回は、コピーライター初心者におすすめの良書【現代広告の心理技術101】を紹介しました。
「人間の行動原理」が集約された圧倒的なボリュームだからこそ、
ポイントを押さえて読む必要があります。
この記事で紹介した3つのポイントを見れば、本を読んだ時に理解しやすいはずです。
ブログ初心者は、ぜひ参考にしてくださいね!
あわせて読みたい
他にも文章の書き方についての書籍があります。
こちらにブログ初心者におすすめの本をまとめています。
よろしければ、あわせてご覧ください。
-
-
コピーライティングの書き方が分かる!ブログ初心者におすすめの本7選
「ブログの書き方が分からない。」 「コピーライティングってなんですか?」 「文章を考えるのが苦手」 ほとんどのブログ初心者は、文章の書き方が分からないため苦労します。 じつは私もブログを ...
続きを見る
それでは、また!