あなたは読書をしていますか?
じつは社会人の読書量は、ものすごく少ないんです。
2018年に楽天ブックスが実施した読書量調査によると、約6割のビジネスパーソンが月一冊も本を読んでいません。
また、年間の読書量が6冊未満の人は42.1%もいます。
※画像は楽天ブックスより引用
この統計を見ると、「みんな読書はしたくないんだな」と感じますよね?
ところが、別の調査によると32.1%の人が『読書をしたい』と思っているのです。
※画像は楽天ブックスより引用
この調査から「読書をしたいけど余裕がない」とか「読書が苦手だから出来ない」などの理由が考えられますね。
そんな方には、AmazonオーディブルとKindle unlimitedを使えば、読書量を上げることが可能です。
読書と年収は比例する
そもそも、あなたは何のために読書しようと思っていますか?
「社内でスキルアップしたい」、「収入をもっと上げたい」と言った理由ではないでしょうか?
年収を上げるためには、読書は欠かせません。
じつは、読書と年収が正比例するというのはご存知ですか?
「Business Management Degree」によると、この様な調査があります。
ビル・ゲイツやウォーレン・バフェットのような大富豪を含む富裕層と年収3万ドル(約300万円前後)以下の層については、
・88%が1日30分以上ビジネス書などを読む
(「年収300万以下層」は2%)
・86%が読書家である
(「年収300万以下層」は26%)
・63%が移動時間に
オーディオブックを聴いている
(「年収300万以下層」は5%)参考記事:読書と年収は比例する
上記の記事から、年収を上げたい人は読書する必要があるのが分かりますね?
また、このような記事も見つけました。
20代、30代のビジネスマンは1ヶ月平均0.26冊の本を読むのに対し、30代で年収3000万円の人は平均9.88冊の本を読むのだと言います。その差は約38倍ですが、アメリカの調査でもビル・ゲイツやウォーレン・バフェットのような大富豪が1日30分以上本を読むのに対して、年収300万前後の人たちの中で1日30分以上の読書をしていたのは、たったの2%しかいなかったそうです。
つまり、1ヶ月に一冊以上の本を読めば、ビジネスパーソンの平均を上回ります。
読書が苦手な人はオーディオブックを聴く
では、読書が苦手な人はどうすればいいのでしょうか?
本が読めないからと言って、あきらめる必要はありません。
Amazonオーディブルというサービスを使えば、本を読む必要がない。
なぜなら、Amazonオーディブルはオーディオブックだからです。
『聴く読書』と呼ばれており、プロのナレーターが本を読むサービスです。
パソコンはもちろん、スマホやタブレットでもアプリをダウンロードすれば利用できます。
そのため、通勤や家事など『ながら聴き』ができるから便利です。
私の場合は、散歩中にAmazonオーディブルを聴くのが日課になっています。
読書する時間がなかったり、読書が苦手な人でも音声ならカンタンですよ。
Amazonオーディブルは30日無料体験できて、さらに本が1冊無料でもらえます。
しかも、無料体験が終わって解約したとしても、購入した本はそのまま読めます。
ですから、登録するだけでも損はないですよ。
低コストで電子書籍を読む
月に1冊以上の本を読むなら、アマゾンのKindle unlimited(キンドル・アンリミテッド)もオススメです。
キンドル・アンリミテッドは、電子書籍サービスです。
通常、本を買ったら1,000円以上はしますが、Kindle unlimitedなら月額980円で読み放題です。
ただし、キンドル・アンリミテッドには最新の書籍がないので注意が必要です。
キンドル・アンリミテッドにも無料体験があるので、まずは試してください。
気に入る本がなければ、解約してもまったく問題はありません。
まとめ
現在はオーディオブックなど、耳で聴くコンテンツがあるから読書しやすい環境ですね。
Amazonオーディブルで月に1冊は読書できるようになります。
Amazonオーディブルの登録方法については、こちらの記事もあわせてご覧ください。
-
-
読書が苦手な人にAmazonオーディブルをオススメする3つの理由
あなたは最近、読書をしていますか? 『読書したいけど、集中力がないから読めない』 『そもそも本を読むのが苦手や~』 という方もいらっしゃるでしょう。 実を言うと、私も集中力がないので、読 ...
続きを見る
また、Kindle unlimitedを利用すれば、低コストで本が読み放題になりますよ。
それでは、また!