「ブランディングって何?」
「高級品のこと?」
「自分には関係のない話だ」
ブランディングという言葉を聞いて、そんなことを思う人もいるでしょう。
しかし、フリーランスにとってブランディングは欠かせないのです。
今回は、セルフブランディング戦略について、成功例を混じえて紹介します。
目次
ブランディングに欠かせない3つのステップ
そもそも、ブランディングとはどういう意味なのでしょうか?



フリーランスは会社に属していないから、会社の看板や認知度を利用できない。
だから、自分というブランドを育てなければいけません。
特にブログやツイッター、Youtubeをこれから始めようとしている人は必須と言えます。
ブランディングを確立するためには、3つのステップがあるので順番に紹介します。
ブランディングは自分の強みを活かす
ブランディングを確立するためには、自分の強みを理解しなくてはいけません。
「自分の強みってなんだろう?」と考えてしまいますよね?
強みとは一つだけではなく、自分の特徴をかけ合わせれば良いのです。
たとえば、『中学生起業家』として有名なキメラゴンさんの場合です。
【新サイト紹介!】
僕の公式ブログ「キメラゴン.jp」を公開!•webライティング
•プログラミング
•ブログで月収10万円目指すための記事と僕が書きたい「雑記」の記事を書いてます
副業初心者は「キメラゴン.jp」で勉強してください!
無料でノウハウ公開中です🥳https://t.co/B1hBngeXFD— キメラゴン (@kimeragon01) March 20, 2020
キメラゴンさんは、『発信で月収6桁のテンプレ』という教材を販売して6000部も売り上げました。
では、なぜそんなにも大ヒットしたのでしょうか?
単に『月収6桁稼いだ方法を教えます』では、売れなかったはずです。
それは、キメラゴンさんが『中学生』×『起業家』というポジションを確立したからです。
『中学生起業家が月収6桁稼いだ方法を教えます』という自分の強みを活かした商品だからユーザーの興味を引いたのです。
キメラゴンさんは自分の強みをしっかりと理解しています。
まずは、あなた独自のポジション取りをしましょう!
ブランディングは、キャラクターづくりの上手い人が勝つ!
ブランディングに大切なのは、キャラクターづくりです。
キャラクターと言っても、漫画を描けと言ってるわけではありません(笑)
あなたが表現するプラットフォームで、どんな立ち位置で振る舞うかということです。
たとえば、ユーチューバーとして活躍されているイケハヤさんの場合。
ビジネス系の動画を発信しているのですが、チャンネル名は『イケハヤ大学』と名付けています。
イケハヤさんは、『イケハヤ大学』という架空の学校をつくりました。
そして、視聴者にビジネスの最新情報を教えてくれる先生というキャラクターになっています。
このキャラクターづくりが、コンテンツを見る人に取って明確で分かりやすい。
視聴者は、『イケハヤさんは私の先生みたいな存在だ』と思わせるわけです。
あなたの持ち味を活かせるようなキャラクターを考えましょう!
ブランディングにはストーリー戦略が必須!定番のやり方とは?
コンテンツを発信するうえで、読者や視聴者に分かりやすく伝えなくてはいけません。
そのために、大切なのがストーリー性です。
ストーリーが必要なのは映画だけではありません。
ブログやYoutubeなどのコンテンツにも有効な手段です。
イケハヤさんの弟子とも言える存在の『借金インフルエンサー』しゅうへいさんの場合。
しゅうへいさんは、愛媛県在住の若者です。
3年前にしゅうへいさんはブログを書いていたのですが、まったく稼げませんでした。
ある時、友達からイケハヤさんが書いた本を見て感銘を受けました。
しゅうへいさんは、ツイッターでイケハヤさんと連絡を取りました。
そして、イケハヤさんが住む高知県まで直接、会いに行ったのです。
しゅうへいさんはイケハヤさんにコンサルをしてもらいました。
当時のしゅうへいさんが書いたブログは、平凡な内容だったのでしょう。
そこで、イケハヤさんはあることに気づきました。
しゅうへいさんは、東京で会社員をしながらネットワークビジネスにハマっていました。
しかし、まったく稼げず500万円の借金をしてました。
さらにうつ病をわずらって、実家がある愛媛県まで帰ってきました。
イケハヤさんは、その経験を反対に活かすように説得。
「マルチにハマって借金背負って島流し。」というブログタイトルを提案しました。
ネットワークビジネスと借金を抱えているのは普通だったら恥ずかしいこと。
「周囲から非難を浴びたり、白い目で見られるかもしれない・・・」
でも、今のまま稼げない状態よりも、失敗してもチャレンジしようと決意します。
イケハヤさんの助言通りにブログタイトルを変更。
さらには、ブログ内容も借金の返済方法やお役立ち情報を発信。
それから、しゅうへいさんはツイッターとブログで大ブレイクしたのです。
この様にストーリー性があることで、読者は引き込まれていきます。
ストーリーブランディングについては、こちらの記事もご覧ください。
→ストーリーブランド戦略の本から学ぶ「物が売れない本当の理由」
まとめ
フリーランスはブランディングを意識しなければ稼ぐことはできません。
しかし、自分のブランドを確立してしまえば、強い武器となります。
そのためには自分の強みを活かす必要があります。
それからキャラクターを確立して、ストーリー性を打ち出しましょう。
きっと、他の人にはないあなた独自のブランディングができるはずです。
それでは、また!