「WordPressの使い方が分からない」
「そもそも、文章を書くのが苦手」
「とにかくブログが上手くなるコツを教えてほしい」
初心者の間は、記事の書き方って本当に分からないですよね?
私も最初はまったくWordPressを使いこなせませんでした。
記事の信頼性
ブログ歴2年の私が、初心者に基本的なノウハウを教えます。
まず、ブログ初心者は記事作成を最優先にしてください。
WordPressは設定が豊富でついついカスタマイズしたくなります。
カッコいいサイトやかわいいイラストを入れたいですよね?
その気持ちはめっちゃわかります(笑)
でも、初心者の間はデザインにこだわっても、あまり意味がありません。
なぜなら、記事数が少ないからアクセスも集まらないからです。
ブログ記事を書くための3つの手順
いきなり記事を書かない
「記事を書きましょう!って言ったのに、
記事を書かないってどういうことやねん!」
と思いましたか?(笑)
じつは、記事を書くためには設計図が必要です。
行き当りばったりで記事を書いても、なかなかうまく行きません。
たとえば、私の場合はパソコンのメモ帳に設計図を書いています。
決まったテンプレートに沿って、埋め込んでいます。
1.キーワード選定
2.読者の問題点
3.記事の目的
4.記事の信頼性
5.「結論」を決める
6.見出しを箇条書きにする
7.記事タイトル
8.記事の作成
上記の様な項目を埋めて記事を作成します。
テンプレートについては、別の記事で紹介しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
【ブログの書き方講座】初心者でもわかる記事構成のテンプレート
「やっとブログを開設したけど、記事の書き方がサッパリ分からない!」 「他のブロガーと比べて、自分の記事はなんか変?」 「誰か記事の書き方を教えてくれ~」 こんな悩みをもつ初心者ブロガーは ...
続きを見る
文章にリズムをつくる
文章にリズムをつくると言っても、
歌いながらブログを書くわけではありません(笑)
記事は、読者が読みやすくなければいけません。
そのためには、改行にリズムをつける必要があります。
では、改行にリズムをつけるとはどういう意味なのか?
私の場合は、2~3行の文章をワンセットの塊にしています。
そして、その後に1~2行の空白で改行を入れています。
ある一定の間隔をつけることで文章にリズムが出ます。
たとえば、こんな感じです。
↓
この様に読者の読みやすさを考えて、
文章にリズムをつけましょう。
アフィリエイトリンクはテキストにする
あなたはアフィリエイトリンクを貼るときにバナーを使っていますか?
私はバナーを貼るのはオススメしません。
なぜなら、広告感が出すぎてしまいクリック率が下がるからです。
そのため、私はバナーではなくテキストリンクで表示しています。
テキストリンクとは、その名の通り文字にリンクを貼り付ける方法です。
たとえば、アマゾンのアフィリエイトリンクを貼る場合。
アマゾンの商品ページから、リンク作成でテキストを選択します。
そして、テキストリンクを生成してコピーします。
あらかじめ、記事に文章を記載しておき、
その文章を左クリックでドラッグします。
『リンクの挿入/編集』をクリックします。
枠内にURLを貼り付けて、『適用』します。
これでテキストリンクの完成です。
このときにアフィリエイトなど外部へリンクさせる場合、
『リンクを新しいタブで開く』に設定したほうが良いでしょう。
なぜなら、読者が自分のブログに戻ってきてくれない可能性があるからです。
新しいタブで開かないと、リンク先のサイトが表示されます。
そして、自分のブログは画面上には残っていない。
読者が【戻る】ボタンを押してくれれば良いのですが、
そのまま離脱してしまう可能性が高いです。
ですから、外部リンクを貼りつけるときは
『リンクを新しいタブで開く』に設定したほうが良いですよ。
まとめ
ブログ初心者は記事作成に力を入れましょう!
初心者の頃はアクセスがほとんどありません。
そのため、デザインに時間を割くのはもったいない。
ある程度のアクセスが上がってから、デザインも注力しましょう。
まずは毎日、記事を書いてアクセス数を集めましょう。
あわせて読みたい
ブログを始めても、なかなかアクセス数は伸びません。
しかし、継続していると一気に伸びる時期があります。
ブログのアクセス数が5倍にアップした方法については、こちらをご覧ください。
-
-
ブログのアクセス数が5倍にアップ!急増した原因を徹底分析
「ブログのアクセス数が伸びない」 「アクセス数を稼ぐならブログより、今はYoutubeの方が良いのかな?」 「もうブログを書くのが嫌になってきた」 ブログを始めても、なかな ...
続きを見る
それでは、また!