
ワードプレスのテーマ選びって本当に迷いますよね?
今回は人気のテーマ、アフィンガー5とJINを比較してみました。
記事の信頼性
私はワードプレスでWEB制作をしています。
テーマ選びで悩んでいた時期があり、10種類以上のテーマを購入した実績があります。
そんな私がアフィンガー5とJINについて、勝手に評価してみました(笑)
結論から言うと、とにかくカスタマイズをしたい方はアフィンガー5。
決まったテンプレートでカンタンにブログをつくりたい方はJINが向いています。
では、さっそく説明しましょう。
目次
AFFINGER5をブログ初心者におすすめする理由
アフィンガー5は、ブログで稼ぎたい人向きのテーマです。
なざなら、SEO対策やGoogleサービスとの連携機能がオプションで用意されています。
だから、余計なプラグインを入れる必要がない。
また、あの有名なメンタリストDaigoさんもアフィンガー5を使ってブログを書いていたのです。
AFFINGER5のメリット
アフィンガー5のメリットは豊富な機能です。
先ほども言いましたが、SEO対策やGoogleサービスとの連携機能があります。
また、ランキング形式で紹介したり、記事内への装飾も豊富。
そして、デザインが苦手でもカッコいいブログをつくれるのが特徴です。
当サイトでも、アフィンガー5を利用していますが、トップページにはおすすめの記事を表示。
また、画面下のフッターと呼ばれる部分にはTwitterの埋め込みやワードプレステーマの紹介をしています。
記事内では会話風のアイコンを導入したりして、読者が読みやすい装飾も可能です。
AFFINGER5のデメリット
アフィンガー5のデメリットは、あまりに機能が多すぎるという点です。
他のワードプレステーマと比較しても、アフィンガー5の機能はダントツに多い。
そのため、初心者は戸惑ってしまうでしょう。
ITスキルがあまりない人には向かないテーマだと言えます。
しかし、デザインや機能にこだわりたい人にはおすすめできるテーマです。
JINをブログ初心者におすすめする理由
JINはマガジンタイプのトップページになっているのが特徴です。
コンテンツマガジンと言われる機能で、メディアっぽい雰囲気になるのが印象的なテーマ。
また、スッキリしたデザインで女性に好まれるテーマのひとつです。
JINのメリット
JINのメリットは、初心者でもカンタンに扱える操作性です。
難しい設定は、ほとんどなくて取り扱いやすい。
また、着せ替え機能と言われるデザインのテンプレートもあります。
好みのテンプレートを選べば、それだけでプロっぽい仕上がりに変わります。
以前、「JINを使ってブログデザインをしてほしい」という依頼がありました。
正直、完成されたテーマだから、ほとんど修正することなく制作ができてしまいました(笑)
それだけ、JINは取り扱いやすいワードプレステーマだと言えます。
JINのデメリット
JINは、カスタマイズ性が乏しいのがデメリットです。
ある程度、テンプレートで決まった型になっている。
そのため、JINを使用すると同じようなデザインになってしまいます。
「他のブログとデザインを差別化したい」という方には向かないテーマです。
どんなデザインでも、気にしない人はいいんですけどね(笑)
まとめ
とにかくガツガツ、アフィリエイトで稼ぎたい。
デザインをカスタマイズをしたいという方にはアフィンガー5。
メディアっぽいマガジンでスッキリしたデザイン。
カンタンに決まったテンプレートで、サクッとブログをつくりたい方はJINがオススメです。
それぞれ、特徴がまったく違うので、あなたの好みに合うテーマを選んで下さい。
それでは、また!