「ブログを始めたけど、この後どうしたらいいか分からない。」
「アフィリエイトって、どうやって始めるの?」
ブログで稼ぐためには、アフィリエイトで稼ぐ必要があります。
しかし、『アフィリエイトのやり方が分からない!』という方もいるのではないでしょうか?
今回は、初心者でも分かるアフィリエイトの方法について説明します。
目次
アフィリエイトの仕組みとは?





まず、ブログ初心者がアフィリエイトを始めるためにはASPへの登録をしましょう。
ASPとは、『アフィリエイトサービスプロバイダー』の略。
アフィリエイトのサービス提供者のことです。
ASPでは、物販やサービスなど多数の商材を取り揃えています。
自分のブログテーマに合った商材を見つけてください。
ASPに登録して、自分のブログに適した案件を探しましょう!
また、アフィリエイトで稼ぐ方法については、こちらのブログが分かりやすいです。
よろしければ、参考にしてくださいね。
→アフィリエイトは本当に稼げるの?稼ぐ方法・より大きく稼ぐコツを紹介!
まずはアフィリエイトしたい案件探しをしよう!
今回は、A8net(エーハチネット)というASPを例に説明します。
A8netトップページの画面上部、検索バーにアフィリエイトしたい商品名を入力します。
【詳細を見る】で中身を確認し、条件に合っていれば提携申請します。
アフィリエイトの承認が降りる期間は、取り扱う商品によって異なります。
承認が降りたら、新着承認プログラムに通知されます。
【バナーとテキスト】2種類のアフィリエイトを解説
アフィリエイトは、ASPから用意されたリンクを貼り付ける必要があります。
リンクの貼り付け方には、2種類の方法があります。
1つ目は、バナーで貼り付ける。
2つ目は、テキストで貼り付ける方法です。
バナーとは画像を記事内に貼り付けて、読者が画像をクリックしたら商品ページに飛ぶ方法。
テキストとは文字のことで、文章にリンクを貼り付けて、こちらも読者がクリックしたら商品ページに飛びます。
それでは、アフィリエイトの設定方法について説明します。
バナーを貼り付ける方法
アフィリエイトのバナーを貼り付ける方法についてです。
販売したい商品の検索し、【広告リンク】をクリックします。
広告タイプを【バナー】に合わせ【広告リンクを表示】を選択。
すると、何種類ものバナーが表示されます。
お好みのバナーを選び、【素材をコピーする】をクリックします。
すると、アフィリエイト用のコードがコピーされるのでブログ記事に貼り付けます。
この時の注意点が、必ずテキストモードを選択してください。
アフィリエイトのリンクコードを記事内に貼り付けます。
バナーの貼り付けは以上です。
テキストで貼り付ける方法
じつはアフィリエイトを貼り付けるには、テキストでのやり方がオススメです。
なぜなら、バナー画像を貼り付けると『広告感』が出てしまう。
読者から「これは広告だな。」と思われると、クリックされにくいのです。
文章の中にさりげなくリンクを載せる方が好ましい。
そのため、テキストでアフィリエイトする方が良いのです。
それでは、テキストで貼り付ける方法について説明します。
商品の検索をして、【広告リンク】をクリックします。
そして、広告タイプを【テキスト】に合わせ【広告リンクを表示】を押します。
テキストの場合は、あとから文章の変更が可能です。
文章が数パターン用意されていますが、どれを選んでもかまいません。
そして、【素材をコピーする】でコードをコピーします。
テキストモードで、アフィリエイトリンクを貼り付けます。
文章を変更したい場合は、ビジュアルモードにします。
変更したい文章を左クリックで選択し、編集ボタンを押します。
右側に表示された【リンク設定】をクリックして、設定画面を開きます。
【リンク文字列】に表記されている部分が記事内の文章です。
【リンク文字列】を変更すると、アフィリエイト部分の文字修正が可能です。
あとは、【更新】を選択すれば文章の修正は完了です。
初心者におすすめのASP
ASPには様々なサービス会社がありますが、候補を挙げればキリがないです(笑)
そこで、ブログ初心者におすすめのASPを紹介しますね。
まだASPに申請していない方は、ぜひ登録してください。
Amazonアソシエイト
誰もが知っている、ショッピングサイト大手のアマゾンです。
アマゾンの商品を個人が紹介できるのは嬉しいですよね。
でも、アマゾンの商品は単価が安かったり、報酬が少ないのが残念なポイント。
そこで、おすすめなのが『Amazonオーディブル』です。
『Amazonオーディブル』とは、音声で読書が聞けるサービス。
読書が苦手な人でも、聞き流しでできるからのが嬉しいですね。
しかも、プロのナレーターが読んでくれるから聞き取りやすい。
『耳で聞く読書』として、アマゾンが推している商品なんです。
そのため、通常の商品よりも紹介料が高い!
『Amazonオーディブル』について詳しく知りたい方はこちら。
→読書が苦手な人にAmazonオーディブルをオススメする3つの理由
A8net
今回の記事で紹介したA8netは、メジャーなASPのひとつです。
取り扱っている商品も多く、まず登録しておいた方が良いでしょう。
ちなみにASPの登録は、無料なのでガンガン申請してくださいね。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、初心者向きのASPです。
Amazonアソシエイトの審査が落ちた人でも、もしもアフィリエイト経由でAmazonの案件が扱えます。
ブログ初心者は、まず登録した方が良いでしょう。
afb(アフィビー)
afb(アフィビー)もメジャーなASPです。
afbには、SelfBと呼ばれる自己アフィリエイトのサービスがあります。
自己アフィリエイトは、自分で商品を購入してもアフィリエイト報酬が入る仕組み。
afbで取り扱っている案件で自分が愛用している商品があるならオススメです。
ACCCESSE TRADE(アクセストレード)
アスセストレードも初心者にオススメのASPです。
アクセストレードのメリットは報酬が1000円以上あれば、無料で振り込んでもらえます。
手数料はアクセストレード側で振り込んでもらえるので、初心者の間は助かりますよね。
ただし、アクセストレードは案件ごとの審査が他のASPより厳しい印象です。
自分のブログが案件に沿った内容でなければ、すぐに審査落ちしてしまいます。
それでも、やはり振り込み手数料は初心者に嬉しいサービスと言えます。
まとめ
今回は、アフィリエイトのやり方について説明しました。
アフィリエイトをするためには、ASPに登録する必要があります。
ASPで自分のブログに適した案件を探してください。
ただし、アフィリエイトを貼り付けるだけでは稼げるようになれません。
ワードプレスの設定を正しく行って、ブログを構築する必要があります。
でも、ブログ初心者には分からないことが多いはずです。
ワードプレスの設定について詳しく知りたい方は、こちらの『無料note』をご覧ください。
無料の教材ですが、中身は有料級です!ぜひ、ご覧ください。
→【完全無料】これで完璧!ブログ初心者がワードプレスを始める方法まとめ
それでは、また!